作物を栽培する際に利用される化学肥料について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

作物を栽培する場合、土壌に足りない栄養素などを補うために巻かれるのが肥料であり、これを利用することによって土壌内の栄養素のめぐりを良くして、作物が栄養素を吸収しやすいようにすることができます。

化学肥料とは

o2
出典: item.rakuten.co.jp

そんな肥料には2種類存在しており、動物性の成分を有している有機肥料と無機質物質を有している化学肥料があります。一般的に農家などで利用されることが多いのが化学肥料ですが、最近では有機栽培が注目を集めているため、徐々に有機栽培にシフトチェンジされている傾向があるようです。

では、化学肥料とは実際にどのようなものなのかというと、化学物質で構成されているとは言えその成分の多くは自然界に存在している鉱石から作られています。その成分の中でもチッソ・リン酸・カリが含まれており、この中の2種類以上が含まれているものを化学肥料と呼んでいます。チッソは空気中の成分の窒素のことを指しており、リン酸は大昔の動物の遺体や鳥のフンが化石化した鉱石の成分、カリは大昔の海水が干上がって岩塩となったものに含まれている成分です。

これらを工場でほかの成分や肥料などと配合することによって商品化されたものは、いずれの成分もバランスよく配合されているというところがメリットであり、これによって効率よく作物を育てることが可能となっています。また、有機肥料と比較してもコストパフォーマンスがいいというところもメリットであり、農薬と違って人体に影響を与えることがないという特徴も利用しやすいメリットといえます。

ではデメリットは何かというと、土壌や水質を汚染してしまうところにあります。というのも、含まれている成分はそれぞれ自然界にあるものですが土壌に過剰にあると悪影響を及ぼしてしまうものが多く、そのために化学肥料を利用している土壌で育った草木を摂取した動物が病気を引き起こしてしまうということもあるのです。そしてそれらの動物を食べれば人間にも悪影響があるため、問題視されています。

▶︎オーガニック資格ナビ トップへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加